国際市場への進出は、単に商品を海外に持ち込んで販売するだけではありません。成功の鍵は、「己を知り、相手を知ること」にあります。

本記事では、自社のリソース、税務・会計上の留意点、パートナーシップの形態、進出先国の法規制などを踏まえて、貴社にとって最も効果的な進出方法を見極めるための実務的な視点をご提供いたします。
ぜひ、ご自身に合った最適なソリューションを見つけてください。

国際市場進出とは?

国際市場進出とは、自社の製品やサービスを、これまで事業展開を行っていなかった新たな国や地域に導入することを指します。単なる海外での販売活動にとどまらず、市場シェアの拡大、ブランドの国際的影響力の強化、新規顧客層の獲得など、多くのビジネスチャンスをもたらす戦略的な取り組みです。

この戦略を成功させるためには、進出先の文化、法制度、消費者の嗜好、さらには競合企業の動向について、十分な市場調査と分析を行う必要があります。現地ニーズに合致した製品やサービスを提供することが、長期的な成長と収益性の確保につながります。

国際市場進出の方法

以下に、国際市場進出(マーケットペネトレーション戦略)の代表的な方法をご紹介いたします。ぜひご参考ください。

· 輸出:最もシンプルな第一歩

cac-phuong-thuc-tham-nhap-thi-truong-quoc-te-xuat-khau

輸出は最も簡単な進出方法です。企業は直接輸出するか、代理店や販売代理店を通じて間接的に顧客へアプローチできます。
例として、ベトナムは電子機器、繊維、農産物などの製品を米国、EU、日本、韓国へ多く輸出しています。ただし、経済変動により一部市場では成長が鈍化している点に注意が必要です。

· 合弁および提携:協力による相乗効果

lien-doanh-va-hop-tac

合弁事業や提携は、双方にメリットがある進出方法です。現地企業と手を組み、新会社を設立することで、資源・技術・専門知識を共有し、お互いの知見やネットワークを活用しながら成長できます。これにより、市場のリスクを分散し、成功の可能性を高めることが可能です。

· フランチャイズ:少ない資本で迅速な拡大

nhuong-quyen-thuong-mai

フランチャイズは、大手ブランド(例:The Coffee House)のブランド力、ビジネスモデル、運営ノウハウを利用できます。これにより、多額の投資を抑えつつ、既に成功が証明された仕組みを活用して事業をスピーディに拡大できます。

· 外国直接投資(FDI):長期的なコミットメント

外国直接投資は、現地に拠点を設立したり、資産を取得したり、支店を開設する形で直接投資する方法です。これにより、事業運営を厳密にコントロールでき、顧客との直接的な関係構築が可能になります。

· M&A(合併・買収) – 市場の掌握

mua-va-sat-nhap

合併とは2社の統合を指し、買収は一方の企業が他社を完全に支配することを意味します。現地企業の買収や合併により、市場シェアの迅速な獲得と顧客基盤の拡大が可能となります。この方法は、急速な成長とサービスの多様化を目指す企業に適しています。

· 製品の適応とローカライズされたマーケティング:現地顧客との距離を縮める

新市場を攻略するためには、自社製品が現地の文化や嗜好、ニーズに合致している必要があります。例えば、ピザハットはベトナム人の味覚に合わせてピザのレシピを調整しています。
ローカライズマーケティングとは、広告メッセージを現地向けに変更したり、現地の原材料を使用したりすることです。これにより、現地顧客へのアプローチが容易となり、競争力が強化されます。

·  電子商取引(Eコマース):デジタルプラットフォームを活用した迅速な接触

Amazon、Shopee、Lazadaなどのプラットフォームを活用すれば、現地に拠点を持たなくてもグローバルな顧客にリーチ可能です。ターゲット市場で人気のあるEコマースチャネルを調査し、効率的に販売・ブランディングを行うことが重要です。

価格戦略とマーケティング戦略:顧客の獲得と維持

  • 浸透価格戦略:低価格で顧客を引き付け、市場シェアを素早く拡大します。
  • プロモーション戦略:割引やギフトを活用して顧客を誘引します。
  • 広告強化:テレビやSNS広告に投資し、潜在顧客にアプローチします。
  • 流通チャネルの拡大:流通経路を多様化し、顧客への製品供給を円滑にします。ただし、品質管理は徹底する必要があります。
  • 製品改善:市場の変化するニーズに応えるため、デザインや機能のアップグレードを行います。

国際市場進出の方法の選び方

ステップ1:自社と目標を明確に理解する

自社と目標を正確に把握するために、以下の質問にお答えください。

新たな市場に合わせて製品の調整が必要ですか?

食品や飲料の場合、現地の消費者の嗜好に合わせてレシピを変更することが一般的です。

事業拡大のために工場の建設や企業買収に十分な資金がありますか?

資金が不足している場合は、まず輸出からスタートすることをお勧めします。

政治的不安定や激しい競争によるリスクを受け入れる覚悟はありますか?

リスクを抑えたい場合は、より安全な進出方法を優先すべきです。

市場シェアを拡大し、長期的なブランド構築を目指しますか?それとも新市場での経験を積むことが目的ですか?

中小企業でリソースが限られている場合は、市場テストとして輸出を選択するのが適切です。

一方で、大企業は合弁事業や外国直接投資(FDI)を通じて長期的なブランド構築を目指します。

ステップ2:ターゲット市場の評価

大規模で成長率の高い市場は、合弁事業や現地法人設立など、大きな投資を行う価値があります。

新市場で高い輸入関税の障壁がある場合、かつ現地のサプライヤーに対する優遇措置があるなら、輸出よりも現地生産を検討することが望ましいです。

文化や消費習慣が大きく異なる市場では、現地パートナーとの協力により、よりスムーズな適応が可能となります。

政治的リスクが高く、政策の不安定さや社会的不安が見られる市場では、輸出のような柔軟な進出方法が適しています。

逆に、安定した市場では長期的な投資が効果的です。

ステップ3:進出方法の比較

進出方法長所短所適した企業・状況
輸出
  • コストが低く、実施が容易
  • 柔軟でリスクが少ない
  • 利益率が低い
  • 代理店・販売代理店に依存
  • 市場コントロールが難しい
新規・小規模企業で市場テストをしたい場合
合弁事業
  • 資源や技術を共有できる
  • 現地パートナーの知見を活用可能
  • リスク軽減
  • 内部対立の可能性

  • 利益を分配する必要がある

文化・法制度の障壁があり、現地パートナーの協力が必要な市場
フランチャイズ
  • 少ない資本で迅速に拡大可能

  • 既存ブランドを活用できる

  • リスクが低い
  • パートナーの信用に依存する
迅速な拡大を目指し、実績あるビジネスモデルを活用したい企業
外国直接投資(FDI)
  • 事業を全面的にコントロール可能
  • 長期的なブランド構築ができる
  •  顧客と直接関係構築
  • コストが高い

  • リスクが大きい

  • 設立に時間がかかる

大規模で資源が豊富、安定かつ成長可能性の高い市場を目指す企業
買収・合併
  • 迅速に市場シェアを獲得
  • 顧客ネットワークへ即アクセス可能
  • サービスの多様化
  • 高コスト

  • 企業文化の統合リスク

  • 複雑な法務問題

急速な成長を目指し、資金力がある企業
製品適応・ローカライズマーケティング
  • 現地顧客に近い

  •  競争力アップ

  • 文化に適合

  • 製品調整にコストがかかる
  • 深い市場調査が必要
文化や嗜好が異なる市場で、現地ニーズに合った製品が必要な場合
電子商取引(Eコマース)
  • 迅速な市場接触

     

  • コストが低い

  • ブランド構築が容易

  • 競争が激しい

  • プラットフォームに依存

早期に試験的に進出し、オンライン販売に注力したい企業
価格・マーケティング戦略
  • 顧客獲得が可能

     

  • ブランド認知向上

  • プロモーションが柔軟

  • 広告費用が高い

  • ブランド価値の毀損リスク

市場シェアを素早く拡大したい、または製品を継続的に改善したい企業

国際市場への事業展開は、多くのメリットとチャンスをもたらします。しかし、どの市場進出方法を選ぶべきか分からなければ、かえって混乱を招くことになります。
そのため、自社の状況を正確に理解し、目標を明確にした上で、最適な方法を選択することが重要です。

経験豊富な専門家のサポートが必要な場合は、ぜひKMCまでご連絡ください。
電話番号:+84 814 894 789、+84 919 889 331(ホーチミン)または +84 814 894 789(ハノイ)